初心者でも簡単!!ポット苗の基本的な植え方

いい苗を購入する 野菜の栽培方法
記事内に広告が含まれています。

ポット苗の植え方

ポット苗ってなに?

ポット苗ってどうやって植えたらいいの?

ポット苗の植え方を教えてほしい!!

家庭菜園を始めた初心者の方で、このような疑問をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか?

私は野菜作りを始めてから、現在まで下記の3ヵ所の貸し農園を借りてきています。

Tomの貸し農園の経緯
  • 2020〜2022年    シェア畑
  • 2022〜2024年    市民農園
  • 2024年〜      マイファーム

私も家庭菜園を始めたときはポット苗の植え方が分からず、シェア畑のアドバイザーさんに教えていただき、今ではスムーズに植えることができるようになってきました。

ただ、たまに植えるポイントを忘れてしまうこともあり、この記事を書いてもう1度振り返りをしています。

ポット苗は、家庭菜園で手軽に使える便利な苗です。

ポット苗は初心者でも植え方さえマスターすれば、簡単に野菜の苗を植え付けることができます。

いいポットの苗を選ぶことはもちろん、正しい植え方をすれば野菜の栽培を成功させる確率がかなり上がります。

この記事では、初心者でも失敗しない「ポット苗の基本的な植え方」を解説します。

tom
tom

ポット苗の正しい基本の植え方をマスターして、野菜の栽培を成功させましょう。

ポット苗

ポット苗とは?

9cm程度の小さなプラスチック製の容器(ポット)に植えられている苗のことです。

いい苗を購入する

ポット苗のメリット

  • 植え付けの時期にあったポット苗を購入することができる
  • 種から育てなくてもいいので、手間が省ける
  • しっかり育ったものが市場に出されているので、植え付けしやすい
  • いろいろな種類のものがある
  • ある程度成長しているので、初期の生育不良のリスクを減らすことができる
  • 接ぎ木苗を購入すると、連作障害や病気のリスクを減らすことができる

ポット苗のデメリット

  • 種で育てるより、コストがかかる
  • 自分で接ぎ木苗を作るのは手間がかかるうえに難しい
接ぎ木苗

植え付け時期に合わせるために、かなり早い時期から接ぎ木の作業を始めます。苗の台木になるもの(病気に強い植物)と苗を継いで育てていくので、非常に手間がかかる作業です。その分接ぎ木苗は購入時にコストはかかりますが、連作障害を避けることができたり、病気にかかりにくいため、野菜の栽培が成功しやすい苗です。


ポット苗の選び方

ポットの苗を選ぶ際には、いくつかチェックする点があります。

いい苗を選んで正しい植え方をすれば、野菜の栽培の成功率が上がります。

tom
tom

チェックをする点については、別の記事で詳しく解説していますので、良かったらそちらの記事を参考にしてくださいね。

ポット苗の基本的な植え方

ポット苗を植える際の必要物品

  • ポット苗
  • じょうろ
  • 園芸用手袋
  • 移植ゴテ
  • バケツ(容器)
  • マルチ穴あけカッター(我が家の場合はスパイラルニップル)
マルチ穴あけカッターの代替品スパイラルニップル

あるといいもの

  • 誘引用の支柱と麻紐
  • リキダスまたはメネデール(活着剤)+水

※活力剤は、リキダスのほうがいいと思います。

活力剤のメネデール

必要時

  • 園芸用ハサミ
  • 植え付け時に必要な土や肥料
  • ネギやニラなどポット苗と一緒に植えるコンパニオンプランツ
  • わらやもみ殻
  • 卵の殻

ポット苗の植える方法

ポット苗の基本の植え方について紹介します。

1.じょうろに活力剤と水を入れたものを作っておく

2.ポット苗全体に、じょうろで軽く水やりをする

※トマトの苗は売っているときから土が乾燥気味になっています。乾燥した状態になっているとポット苗から苗を出す時に土も一緒に落ちてくるので、根が痛みやすくなるので株元の土は濡れている状態にしておいてください。

3.バケツなどの容器に、ポット苗の底が少し浸かるくらいの量の活力剤+水を入れる

4.活力液と水を入れたバケツなどの容器にポット苗を入れて、底面吸水する(写真は育苗箱の入れ物に入れています。)

ポット苗を底面吸水中

5.ポット苗の底面吸水中にマルチ穴あけカッター(我が家はスパイラルニップルで代用しています)で植え付けする場所に穴を空けて土を出す

※このとき、ポットよりひとまわり大きめの穴をあける

植え付けする場所に穴をあける

植え付け穴の土を出す

6.穴にポット苗を入れて、深さを調節する

※ポット苗の土と同じ高さにする

植え付ける深さを調整

7.ポット苗を穴から取り出す。

※このとき、穴の深さを調整する

8.穴に活力剤入りの水をたっぷり入れる

植え付ける穴にたっぷりの水を入れる
tom
tom

穴の水が引いたらいよいよ植え付けです。

9.ポット苗をもち、株元を人差し指と中指で挟んで優しくひっくり返しながら、ポットの側面を軽く押すかポットの底から軽く押し出してポットから苗を取り出す

ポット苗の株元を指ではさむ

ポット苗をひっくり返す

※このときポット苗の表面の土が乾燥していると、ポット苗をひっくり返したときに土がポロポロと落ちてくるので、の時に土の表面を濡らしておくようにしてください。

ポット苗をポットから取り出し完了

10.取り出した苗を植える

ポット苗を穴に入れる

※必要時コンパニオンプランツ(ネギやニラなど)といっしょに穴に植える

11.穴をあけたときに取り出した土を植え付けした苗の株元にかける

12.苗が揺れて折れたりしないように、株元の土をおさえる

植え付けた苗の株元をおさえる

13・活力剤入りの水を株元にかける

14.植え付け完了

植え付け完了

ポット苗を植える際のポイントと注意点

  • 苗を傷つけないようにする
  • 特に根を傷つけにようにする
  • 日当たりのいい場所に植え付ける
  • 風通しのいい場所に植え付けする
  • それぞれの特性にあった植え方をする
  • 植え付け後は、土が乾燥しないように適宜水やりする
  • 適切な時期に植える
  • できれば午前中に植える
  • 苗がぐらつかにように、植え付けしたら株元を軽くおさえる
  • 風に倒れにように防風対策する(支柱を立てたり、防虫ネットなどを利用する)
  • 植え付け時に根を活着させるため、活力剤(リキダスかメネデールを入れた水で水やりする)
  • 植え付けする日の1〜2週間前には、土作りを終わらせておく
  • できれば、購入してきたポット苗を植え付ける環境になれさせるために、植え付けする場所に数日置いて環境に慣らせる
  • 植え付けが深すぎると根腐れの原因になり、浅すぎると乾燥しやすくなる

植え付けでよくある失敗と対策

失敗例原因対策
苗がしおれる根の崩れ 乾燥根を傷つけないようにする 十分に水やりする
生育が悪い肥料不足 日照不足元肥を入れる 日当たりを確保
根腐れ水のやりすぎ 排水不良水はけの良い土を使う 高畝にする

植え付け失敗談

トマトは花の向きを揃えたほうが、トマトの収穫などの作業がしやすいのですが、2025年トマトの花の向きを考えずに植えてしまい、すぐに気がついて植え替えしました…

まとめ

今回の記事では、ポット苗の基本的な植え方について解説しました。

ポット苗の植え付けは、いい苗選び・土作り・苗の植え方・水やりがポイントです。

ポイントをおさえて基本の植え方ができれば、初心者でも野菜の栽培に成功する確率が高くなります。

tom
tom

家庭菜園の第一歩としてポット苗の基本的な植え方をマスターし、挑戦してみてくださいね。美味しい野菜を作って収穫し、食べることができるようになりますよ。

著者プロフィール
tom
tom

Tomです☺️
家庭菜園5年目の50代主婦。
60代の夫と一緒に、週末に貸し農園で野菜を育てています。

自分たちで野菜を育て、土に触れる暮らしの中で感じた「楽しさ」や「ちょっとしたコツ」「失敗談」などを、ブログで少しずつ綴っています🥕
これから家庭菜園を始める方や、畑ライフを楽しみたい方のヒントになる情報をゆる〜く発信しています🥬

tomをフォローする
野菜の栽培方法
タイトルとURLをコピーしました