生姜の収穫時期と見分け方|家庭菜園で失敗しないタイミングと方法

生姜の収穫
記事内に広告が含まれています。

生姜の収穫

生姜は手間が少なく育てやすい上に、薬味や料理に大活躍する万能な食材です。

家庭菜園で育てた生姜の収穫が近づいてくると、

生姜は、いつ収穫すればいいですか?

生姜は、どうやって掘り起こせばいいのですか?

というお悩みや疑問がある方が、いらっしゃるのではないでしょうか?

私は野菜作りを始めてから、現在まで下記の3カ所の貸し農園を借りてきています。

Tomの貸し農園の経緯
  • 2020〜2022年    シェア畑
  • 2022〜2024年    市民農園
  • 2024年〜      マイファーム

わが家の畑でも市民農園を借りてから、毎年生姜の栽培をしていて収穫時期を見極めて収穫することで、新鮮な生姜を収穫できます。

この記事では、家庭菜園の生姜を失敗なく収穫するためのポイントを分かりやすく解説します。

🍅この記事を読んでわかること🍅
  • 生姜の収穫のタイミング
  • 生姜の収穫方法
  • 生姜の保存方法

ぜひこの記事を参考にして、生姜の収穫のタイミングを見極めて、新鮮な生姜を収穫してくださいね!

生姜の栽培スケジュール

生姜の栽培スケジュール

期間作業内容ポイント
4月中旬~5月上旬植え付け(種生姜)地温15℃以上
遅霜なしが目安
7月下旬〜8月頃葉生姜の収穫葉が8枚前後
生食や漬け物にする
7〜8月新生姜の収穫
10月~11月根生姜(普通の生姜)の収穫葉先が枯れ黄変
寒くなる前に収穫

生姜の収穫のタイミング

  • 収穫時期
  • 生姜の状態
  • 試し掘り

生姜の収穫時期

  • 植え付けから約5~8カ月
  • 7月下旬〜8月頃に収穫すれば「葉生姜」:若い葉と茎が生い茂り、草丈が30〜50cmほどになったら収穫でき、みずみずしく柔らかい食感が特徴
  • 7月〜8月に掘れば「新生姜」:やわらかく香りが爽やか
  • 10月以降に掘れば「根生姜」:辛味が増して保存にも向く

生姜の状態

  • 葉が黄色くなる
  • 茎が倒れる
  • 全体が茶色くなり枯れてくる

生姜の試し堀り

  • 収穫時期が近づいたら、1株だけ掘ってみてサイズや状態を確認する

生姜の収穫方法

必要物品

  • スコップ
  • 手袋

収穫方法

  1. 葉や茎をカットする:地上に出ている葉や茎を根元から5〜10cmほど残してハサミで切り取りとる
  2. 土をほぐす:株元から少し離れたところにスコップを入れ、生姜の周りの土を慎重に掘り起こし、根を傷つけないように土を掘り起こす
  3. 生姜を取り出す:茎の根元を持って軽く引っ張りながら、生姜をそっと引き抜く

収穫のコツ

  • 生姜はデリケートなので、傷つけないように優しく掘り起こす
  • 根を傷つけないよう、株の周りを大きめに掘る
  • 生姜の根は浅いところにあるので、深く差し込みすぎないように注意する
  • 土が硬い場合は無理に引っ張らず、周りの土を掘り進める

収穫後の処理

1.土を落とす

  • 生姜についた土は、手で優しく払う

2.流水で洗い流す

  • ゴシゴシこすると皮が傷つくので、洗いすぎに注意する

3.乾燥させる

  • 洗った生姜は、風通しの良い日陰で1日ほど乾燥させる
  • 表面の水分をしっかり飛ばすことで、カビの発生を防ぐ

保存方法

新生姜

  • 新聞紙に包んで冷蔵庫で保存し、1〜2週間で食べきる

根生姜

  • 新聞紙で包んで風通しの良い冷暗所に置くと数か月持つ
  • 冷凍保存する

よくある質問

収穫した生姜が小さいのですが、どうすれば大きく育ちますか?

生姜は肥料と水やりが重要です。成長期に定期的に追肥を行い、土が乾燥しないように管理しましょう。また、植え付け時に種生姜を大きめにカットすると、栄養が蓄えられて大きく育ちやすくなります。

収穫時期を逃してしまったのですが、どうしたらいいですか?

多少遅れても問題ありませんが、霜が降りると生姜が傷む可能性があるため、寒さが厳しくなる前に収穫をおすすめします。

プランターでも、生姜を育てることができますか?

深さ30cm以上の大きめのプランターなら、家庭菜園初心者でも簡単に育てられます。

わが家の畑の生姜

わが家の畑の生姜も、順調に成長しています。

畑で栽培している生姜
わが家の畑の生姜

今までの生姜の栽培で失敗したこと

栽培中は失敗はなかったのですが、収穫した生姜の一部を翌年の種芋として使用するため、保存しようとしたのですが、2024年に収穫した生姜はうまく保存することができませんでした。

初年度は保存に成功して、翌年の生姜の種芋にできたのですが⋯

生姜の保存はむずかしいですね…

まとめ

家庭菜園で育てた生姜は比較的手間がかからず、家庭菜園初心者でも育てやすい野菜です。

適切なタイミングで収穫したにんにくは、香りも風味も格別です。

収穫するタイミングは、

  • 収穫時期
  • 生姜の状態
  • 試し掘り

があります。

以上の収穫のサインを見逃さず、生姜を丁寧に掘り起こして、ぜひご家庭の料理に活用してくださいね。

著者のプロフィール
tom
tom

(50代主婦 / 家庭菜園6年目/兵庫県在住)

夫と一緒に週末貸し農園で野菜を育てています。
土に触れて、育てて、失敗して…そんな体験を通して感じた楽しさ、コツ、そしてちょっとした失敗談をこのブログで綴っています。

「これから家庭菜園を始めたい」「畑ライフをもっと楽しみたい」そんな方のヒントになれば嬉しいです。

tomをフォローする
野菜の栽培
シェアする
タイトルとURLをコピーしました